ツバメ のバックアップ(No.31)
現在の放送時間
現在放送予定の時間はありません。 通常再放送
収録DVD・CDとか
点滅シーン
なし 著作権関連物
なし 当曲における映像・歌詞の変更
他
公式説明文
たくさんのリクエストをいただいた「ツバメ」のオリジナルバージョンを再びお届けします。 フルバージョンは「あおきいろ」のサイトでご覧いただけます。 ********************************************************************************************** 11月にNHKで展開されるSDGs月間に向けて、「みんなのうた」でも「ひろがれ!いろとりどり~YOASOBIとつくる未来のうた」とリンクしてSDGsキャンペーンソングをお届けします。 テーマは「ともに生きる」。6-19歳の視聴者の皆さんより公募した物語を元に楽曲を書き下ろすのは、若い世代を中心に、圧倒的な人気を集めているYOASOBI。みんなのうた初登場となります。YOASOBIがどんな未来志向のうたを紡い でくれたのか? この歌が、幅広く浸透していくようみんなのうたでも盛り上げていきます。 ミドリーズの可愛いダンスの振付にも注目して下さい。 公式説明文(アニメ版)
みんなのうたでご紹介するのは、今回が初めて。 藍にいなさんが手がけたアニメーションで「ツバメ」をお楽しみください。 公式説明文(スカパラ)
全国の中高吹奏楽部で「ツバメ」を演奏してもらえるように、楽器演奏をメインにしたバージョンを制作。日本を代表するバンド・東京スカパラダイスオーケストラと吹奏楽の名門校・東京都立片倉高等学校が賑やかで壮大な「ツバ メ」を披露する。また、ボーカルは、スカパラのドラム&ボーカルの茂木欣一さんと、SDGsこどもユニット「ミドリーズ」と、NHK・SDGsキャンペーン『未来へ17action』PR大使を務めている長濱ねるさんが参加している。 子どもから大人まで世代を越えて、心を1つにして演奏するパフォーマンスは、まさにボーダーレスな「ツバメ」となっている。 公式説明文(合唱)
NHKのこども向けSDGs番組シリーズ「ひろがれ!いろとりどり」のテーマソングであり「みんなのうた」でもお届けしている「ツバメ」。全国の学校や合唱団などでも歌ってもらえるように二部合唱バージョンを制作しまし た。今回は、「みんなのうた」で数多くの楽曲に携わってきたNHK東京児童合唱団とSDGsこどもユニット「ミドリーズ」のあつき、うきょう、レクシーが参加。きれいなハーモニーとみんなで踊って歌う素敵な振付にもご注目く ださい。 公式説明文(SDGsアニメ)
SDGsこどもユニット「ミドリーズ」による初の単独歌唱のミュージックビデオ。SDGsの17ある目標を国連のアイコンとアニメーションで分かりやすく紹介していく内容です。SDGsについて学び始める人たちにとって、17の目標が一気に大つかみで理解できる教材動画になっています。また今回新たに登場するミドリーズのアニメキャラクターにもご注目ください。 公式説明文(ELEVENPLAY)
「ツバメ」の振付をしているMIKIKOさんが主宰するダンスカンパニー「ELEVENPLAY」のメンバー5人がパフォーマンスを披露します。多摩美術大学の校舎を舞台にしたスタイリッシュな世界をお楽しみください。ダンスを踊るのが好き な方も見るのが好きな方も見ごたえある高度なダンスになっています。是非、ご注目ください。 公式説明文(さいたま新都心)
こどもと大人が一緒になって、地域の明るい未来を想像し、歌とダンスでつながる「ツバメ~ご当地バージョン」の第1弾。今回は、さいたま新都心の地域のみなさんとミドリーズが一緒に踊るミュージックビデオをお届けします。さ いたま新都心のさまざまな名所も登場しますのでお楽しみに。 公式説明文(手歌)
「手歌」とは歌詞から感じた情景を、手話を取り入れてパフォーマンスする方法です。 今回は、聴覚障害と視覚障害のこどもたちが在籍する「ホワイトハンドコーラスNIPPON」のメンバーとミドリーズが「ツバメ」の世界を手歌で表現してくれます。 手歌翻訳:コロンえりか・井崎哲也 公式説明文(札幌)
こどもと大人が一緒になって、地域の明るい未来を想像し、歌とダンスでつながる「ツバメ~ご当地バージョン」の第2弾。今回は、札幌市の7大学8団体のよさこいダンスチームと子どもたちがミドリーズと一緒に踊るミュージック ビデオをお届けします。NHK札幌放送局で行われたSDGsについて学ぶイベント様子や、札幌や小樽のさまざまな名所も登場しますのでお楽しみに。 当曲における録画評価
コメント
|
最新の10件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示